赤土 de ふぇすてぃばる in 糸満
こんにちは~!
1週間ぶり(くらい?)の更新となります。
さてさて、今日は、10月20日(土)に開催された体験イベントに子ども達を連れていったのでその模様を少し書きたいと思います。
から程近い施設、「糸満市農村環境改善センター」で行われた「赤土&クチャdeふぇすてぃばるin糸満」へお出かけしましたぁ~!( ^)o(^ )
日頃、子ども達は土に触れていますか?
私ブログ担当は昔の人なので(笑)、当たり前のように土や砂で遊んできた世代です。
土の持つ感触とか、それを通して学ぶこともいろいろあるかと思います。
その良い体験が、今フェスで行われていた「泥だんご」作り。
子どもたちは手を汚しながらも、土を丸めていき、ツヤを出すのに一生懸命。(自分も子供のころよ~く作ったよなぁ~。)
今回のイベントは「赤土等流出問題」をテーマにしたイベントで、「おきなわ赤土検定」(クイズ形式)のコーナーもありましたが、その辺りの問題理解してるかな?
他、化石レプリカ作り、キャンドル作りに人気がありました。
また、「アポロサイエンス」さんによる科学実験もステージ上で行われ、子供たちも「わぁ~!」と感動しつつ見入っていました。
もこれを見習い、その環境を生かして街中ではできないような体験を通して、子供たちの可能性を引き出していこうと思った次第です。
過去にも数回行っておりますが、好評につき再度、たき火を起こして「焼き芋」をする計画が密かに進んでおります。
これも、ここ自然に囲まれたでしか体験できないかもしれません。
まぁ、その模様は近日、公表できるかな?・・・ たぶん・・・(笑)。
あー、その前に大切なイベントが・・・「ハロウィン」。
今度の土曜日、では、「ハロウィンパーティ」を計画しておりますが、どうなることやら・・・。
その準備のため、職員、雰囲気作りのため頑張っております。
季節も変わり、今一つ安定しない日々が続いておりますが、体調管理等、皆様、お体にお気をつけて・・・。
さてさて、長くなりました、今回はこの辺りで失礼したいと思います。
また、近いうち更新するので見てね~!(^.^)/~~~。